ニュース

ホーム > ニュース > 電磁波関連記事 > 電磁波対策グッズの失敗談│信じがたい「電磁波攻撃」対策の真実
ニュース
 公開日: 2024/11/26 最終更新日: 2024/11/27

電磁波対策グッズの失敗談│信じがたい「電磁波攻撃」対策の真実

Category: ニュース / 電磁波関連記事 Tag: /

電磁波対策グッズを購入したが、本当に効果があるのか疑問に思っている方へ。

この記事では、怪しげな「電磁波攻撃」対策として市場に出回る製品の実態と、その効果の真偽について深く掘り下げます。

ライター

電磁波測定
2024年11月26日 

プロアネックスには「1級電磁波測定資格」以上の資格を持つ測定士のみ在籍しており、専門的な観点から電磁波に関する対策やアドバイスを行なっています。

– 目次 –

1- 電磁波対策グッズの誤解と普及

電磁波対策グッズは、完全に電磁波を遮断できると誤解されがちですが、実際には電磁波の影響を軽減するための補助的な役割を果たします。

こうした誤解が普及の妨げになる一方、正しい知識を広めることで、健康意識の高まりとともに需要が増えています。

一般的な誤解

全面的な保護

多くの電磁波対策グッズは、全ての種類の電磁波から完全に保護できると誤解されていますが、これは科学的に根拠のない主張です。

効果の過大評価

一部の製品は、科学的根拠に基づかない方法で電磁波を「中和」または「減少」させると主張しています。

普及の背景

誤解と恐怖の利用

製品のマーケティングが、一般の人々の科学的な知識の不足や電磁波への根拠のない恐れを利用しています。

テクノロジーの増加

スマートフォンやWi-Fiなどのテクノロジーの普及に伴い、電磁波への露出への懸念が高まっています。

電磁波対策グッズの購入を検討する際は、科学的根拠に基づいた情報を求め、誇大広告に惑わされないことが重要です。

2- フリマサイト・未検証サイトでのトラブル

メルカリで「ただのアルミホイル」が8000円で売られる怪しすぎるワケ

フリマサイトや未検証サイトでのトラブルは、オンラインショッピングが増加するなかで多く発生しています。

トラブルの種類

  • 商品の誤説明:販売者が商品の状態や機能について誤って説明すること。
  • 商品説明の不一致:実際の商品が説明や掲載画像と大きく異なる場合。
  • 個人情報の漏洩:取引の過程で個人情報が不適切に取り扱われるリスク。
  • 支払いトラブル:不正な支払い要求や詐欺的な取引。

トラブル発生時の対応

  • サイト運営者への報告:トラブルをサイトのカスタマーサポートに報告。
  • 消費者センターへの相談:商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情やお問合せ窓口。
  • 証拠の保存:通信記録や取引記録などの証拠を保存しておく。

フリマサイトや未検証サイトでのトラブルは、消費者が事前に情報を収集し、慎重な取引を心がけることで多くは避けられます。

3- 間違った電磁波対策

間違った電磁波対策には、以下のようなものがあります。

電磁波対策グッズを鵜呑みにする
電磁波対策グッズは、電磁波を遮断すると謳って販売されることがありますが、効果については科学的な根拠がない場合が多いです。過剰な期待を抱かず、適切な対策を講じるようにしましょう。

家電製品を一切使用しない
電磁波に懸念を抱くあまり、家電製品を一切使用しないというのは、現実的な解決策とは言えません。適切な使用方法を守り、定期的な休憩を取るなど、適切な対策を講じるようにしましょう。

電磁波を過剰に気にする
電磁波対策は、必要な対策を講じることが重要ですが、過剰に気にしすぎることはストレスになるだけでなく、現実的な解決策になりません。科学的な情報を正しく理解し、適切な対策を講じるようにしましょう。

以上のような間違った電磁波対策には注意が必要です。科学的な情報を正しく理解し、適切な対策を講じるようにしましょう。

4- 電磁波の安全基準について

安全基準は「25V/m以下」

スウェーデンでは、1990年に制定されたMPR-Ⅱガイドラインに基づき、家電製品からの電磁波に対する安全基準を設けています。

この基準は25V/m以下と定められており、電磁波対策の指標として利用されており、プロアネックスも指標としています。

プロアネックスでは、電磁波測定士の有資格者が電磁波に関する専門知識を持ち、多くの事例に精通しています。

これにより、信頼できる調査サービスを提供し、依頼者の安心に繋がります。

電磁波測定だけでなく、電磁波過敏症に対する軽減策、アーシング、身体電圧測定、帯電防止策など、グッズに依存しない包括的なサポートを行ないます。

グッズに頼らない安心安全のために

単にグッズに依存するだけではなく、より根本的かつ効果的な方法で安全と安心を確保しませんか?

私たちは、専門的な知識と総合的なアプローチを提供し、電磁波過敏症やその他の懸念に対する実用的な解決策をお届けします。

アーシング、身体電圧測定、帯電防止策など、グッズだけに頼らない多角的な対策を通じて、あなたの生活環境を改善しましょう。

安全かつ健康的な環境を作るための第一歩を、私たちと共に踏み出しましょう。

5- 電磁波対策グッズによる苦情

消費者庁では、電磁波対策グッズに関する苦情や相談を受け付けています。

これらの製品のなかには、科学的根拠が不十分なものや、効果が確認されていないものも存在します。

購入や使用に際して疑問や不安がある場合は、消費者ホットライン(188番)やお近くの消費生活センターにご相談ください。


消費者庁:代表(03-3507-8800)

国民生活センター

悪質な電磁波対策グッズに関する誇大広告やトラブルについて、具体的な対処方法を教えてくれます。

国民生活センターは、全国の消費生活センターと連携し、消費者問題の解決を支援する機関です。

実際に寄せられた相談事例に基づくアドバイスや、業者への対応方法を詳しく教えてくれます。


国民生活センター:代表(03-3507-8800)

6- 電磁波対策グッズや対策に関するQ&A

  • Q

    電磁波対策グッズは本当に効果がありますか?

    A

    電磁波対策グッズの効果については、科学的な根拠が限られています。一部のグッズは特定の種類の電磁波を減少させることができるかもしれませんが、全面的な保護を提供するという主張は疑わしいです。

  • Q

    家庭で簡単にできる電磁波対策はありますか?

    A

    電子機器の使用を最小限に抑える、Wi-Fiルーターを就寝時にオフにする、スマートフォンを体から離して置くなど、日常生活で実践できる簡単な対策があります。

  • Q

    電磁波対策グッズの選び方に注意すべき点は?

    A

    グッズを選ぶ際には、製品の詳細情報や科学的根拠、製造元の信頼性を確認することが重要です。また、過度な主張や誤解を招くような宣伝に注意しましょう。

  • Q

    電磁波対策のための専門家相談はどのように行えばいいですか?

    A

    電磁波対策に関して専門家の意見を求める場合は、環境保健専門家や電磁波測定士に相談することをお勧めします。

  • Q

    電磁波の安全基準はありますか。

    A

    電場(低周波)は25V/m以下、磁場(低周波)は2.5mG(250nT)、高周波は200000μW/m²以下が当事務所の安全基準値となります。

関連記事

国内電磁波への見解

電磁波健康被害への日本国内対応|現状と対策の取り組みを解説

2024.11.19

電磁波が健康に与える影響に対して、日本国内ではどのような認識と対応が行われているのでしょうか。 本記事では、研究やガイドラインの現状を基に、日常生活でできる予防策や正しい情報の見極め方について詳しく解説します。 当事務所 […]

車にイタズラした犯人特定する方法を防犯設備士が解説

2024.03.04

車にイタズラされた!犯人特定の秘訣!防犯設備士が徹底解説! 愛車の傷やへこみ、タイヤのパンクなど、車へのイタズラは決して許されるものではありません。 犯人特定は困難と思われがちですが、実はいくつかのポイントを押さえれば、 […]

近隣の振動被害(低周波音)の測定と解決方法について

2024.02.16

近隣から発生する低周波音の振動による被害に悩まされていませんか? このガイドでは、振動被害の正確な測定方法から効果的な解決策までを解説します。 専門的な測定機器を使用した振動の検出から、問題を緩和するための実践的な対策ま […]

ストーカー被害から身を守る「防犯対策」を防犯設備士が解説

2024.01.22

「まさか、自分がストーカー被害に遭うなんて…」ストーカーされるきっかけは、些細なことです。 また、ストーカー行為をする人は、基本的に「配慮に欠ける人」だと思ってください。 「嫌われたらどうしよう」という発想がなく、拒絶さ […]

ストーカーされやすい人の特徴は?自分でできる防犯対策

2024.02.19

ストーカー被害は、誰にでも起こり得ることですが、いくつかの特徴を持つ人は、より被害に遭いやすいと言われています。 この記事では、「ストーカーされやすい人の特徴」や「自分でできる防犯対策」をお伝えします! 「もしかして、ス […]

電磁波の影響かも?体調不良の原因を解明する測定調査の重要性

2024.11.27

頭痛や不眠、倦怠感などの体調不良が電磁波の影響によるものかもしれません。 本記事では、電磁波測定調査を通じて体調不良の原因を解明する方法や、身近にできる対策について詳しく解説します。 体調不良に悩む方は、原因を正確に把握 […]