リフォーム

ホーム > サービス案内 > リフォーム

防犯・電磁波対策のためのリフォームのご提案

私たちが日々多くの時間を過ごす自宅は、誰からも干渉されることがない安心できるプライベート空間である必要があります。

しかし、「犯罪の脅威」と「電磁波」による不安は、そんな日常の安心を奪ってしまいます。これらの懸念点を排除するためにも、住宅リフォームは欠かせない要素なのです。

この記事では、当事務所が提唱する効果的な防犯・電磁波対策のリフォームアイデアをご紹介していきます。

最新の知識と技術により、防犯性と電磁波の遮断性が高いリフォームのご提案が可能となっています。

ぜひ参考にしていただき、より安全で快適な住環境を手に入れてください。

1.住宅リフォームの重要性

住宅リフォームの重要性

住宅のリフォームは、建物の損壊や老朽化により行なわれるのが一般的ですが、近年では、防犯性と電磁波遮断を目的とした快適性向上のためのリフォームが主流となっています。

単なる見た目の改善だけでなく、安全性や快適性、健康面においても充実させたいと考える人が増えてきているのです。居心地の良い空間を作り出すことで、日々の生活はより豊かなものとなります。

防犯・電磁波対策のリフォームは、その点で皆さんの日々の暮らしを守る重要な役割を果たしてくれるので、安心で快適な住環境を実現できるでしょう。

– 防犯対策のためのリフォーム –

防犯対策のためのリフォームには、住宅の安全性を向上させるためのさまざまな工夫があります。以下は、効果的な防犯対策を実施するためのリフォームの提案です。

1.強固な玄関ドアの取り付け

玄関は侵入者にとって最も侵入しやすい場所であり、防犯対策の要となります。

頑丈な鉄製ドアや耐久性の高いポリマー製のドアを取り付けることで、不正な侵入防止に貢献します。

また、セキュリティシステムと連動した自動施錠機能の備わったドアも有効的です。

2.セキュリティライトの設置

暗闇は犯罪の温床となります。

外部にモーションセンサー付きのLEDセンサーライトを設置することで、夜間に侵入者が近づく際に明るい光が点灯し、不審者を寄せ付けない効果的な対策ができます。

3.防犯カメラシステムの導入

防犯カメラは侵入者の活動を監視し、不審者の特定や証拠の収集に役立ちます。

屋外に防犯カメラを設置してあるだけでも犯罪抑止の効果があり、周辺のセキュリティレベル向上に繋がります。

4.セキュリティアラームの設置

セキュリティアラームは侵入や外部からの攻撃を検知した際に警報を発するシステムです。

アラーム音が鳴ることで、近隣住民や警備会社に注意を喚起し、迅速な対応が可能となります。

5.コミュニケーションシステムの導入

ドアインターホンやビデオインターホンを設置することで、訪問者の事前確認が可能となります。

不審者を排除するとともに、来客時にも安全にコミュニケーションを取ることができます。

これらのリフォームを実施することで住宅の防犯対策を強化し、家族や財産を守るための安心な住環境を築くことができます。

専門家のアドバイスを仰ぎながら、自身の住宅に最適な防犯対策を検討してみましょう。

– 電磁波対策のためのリフォーム –

電磁波対策のためのリフォームには、電磁波の発生源を減らす工夫や電磁波を遮断・吸収する設備の導入などが含まれます。

以下は、電磁波対策を行なうためのリフォームの提案です。

1.電磁波遮断・吸収材の使用

外部からの電磁波が気になる場合、壁や窓に電磁波遮断・吸収材を貼り付けることで、室内の電磁波を低減が期待できます。

床や天井にも遮断材を取り入れれば、より効果的な対策が可能です。

2.アース端子の設置

家電製品は、電磁波の発生源となることがあります。

原因としては家電が余分な電気を持ってしまうことによる漏電なので、アースで溢れた電気をカットできれば電磁波の発生を抑止できます。

ただし、住宅によってはアース端子がない場合があるため、リフォームによるアース端子の設置が必要となります。

3.配線の見直しと適切な配置

家庭内の配線は電磁波の発生源となり得ます。リフォームの際には、配線の見直しや電磁波を逃がさないように適切な配置を行なうことで、電磁波の影響を軽減に役立ちます。

4.電磁波測定と専門家のアドバイス

電磁波のレベルは目に見えないため、専門家による測定を行なうことで、現状の電磁波の状況を把握し的確な対策を立てられるようになります。

正しい電磁波測定を行ない、専門家のアドバイスを仰ぎながら自身の環境に合ったリフォームが可能です。

5.電磁波対策を取り入れた素材の選定

リフォーム時には、電磁波対策を取り入れた建材や素材の選定も検討してみてください。

例えば、珪藻土を含んだ材質を壁や床に使用することで、室内の電磁波を軽減するだけでなく、環境に優しいエコな家づくりが可能となります。

これらの電磁波対策をリフォームに取り入れることで、家族の健康を守るための安心な住環境の構築に貢献します。

電磁波対策は個々の住宅の特性に応じて異なるため、専門家のアドバイスを仰ぎながら最適な対策を実施しましょう。

– アレルギー対策のためのリフォーム –
アレルギー対策のためのリフォーム

電磁波による不快感などの被害は、電磁波過敏症と呼ばれるアレルギーの一種により引きこされています。

他にも住宅にまつわるアレルギーが症状は存在しており、住環境においては問題視されるひとつでもあります。

日常生活の大部分を送る住宅内では、いかにアレルギーの被害を抑えるかが課題と言えるでしょう。

電磁波過敏症であれば、上記でご説明した電磁波対策のためのリフォームで症状を軽減できる可能性があります。

しかし他のアレルギーが発症してしまった場合は、そのアレルギーに適したリフォーム対応が必要となります。ここからは各アレルギー症状と、それらに有効なリフォーム方法についてご紹介いたします。

「化学物質過敏症」

化学物質過敏症」とは、身の回りに存在する一般的な化学物質や香料、清掃用品などが引き起こすさまざまな健康被害の総称です。

現在日本では、約1000人に1人が発症していると言われているため決して珍しいアレルギーではありません。

ホルムアルデヒドに代表されるような合成科学物質が含まれ素材を使った住宅に住んでいると、化学物質過敏症を発症してしまう危険があり、頭痛、めまい、吐き気、皮膚の発疹、呼吸困難、倦怠感などの症状はその現れとなります。

これらの症状は、直接的な物質との接触だけでなく、空気中の微量の化学物質にも引き起こされる恐れがあるため、住宅リフォームによって原因を根源から絶つ必要があります。

【具体的な化学物質過敏症対策のためのリフォーム】
本漆喰の塗装 / 適切な換気の確保 / エアフィルターの導入 / 内装材を自然素材に変更

「シックハウス症候群」

シックハウス症候群」とは、建物内において発生する特定の環境要因により、一時的な健康不良が生じる症状の総称です。

特に、密閉された室内空間に長時間滞在することで、さまざまな健康被害に及んでしまう危険があります。

具体例としては頭痛、めまい、皮膚のかゆみ、呼吸困難、吐き気、倦怠感などが挙げられます。

これらの症状は、空気中に含まれる揮発性有機化合物、化学物質、カビ、ダニ、花粉、ホコリなどの「目に見えない微粒子」によって引き起こされるため、知らず知らずのうちにシックハウス症候群を発症してしまっている人も少なくありません。

少しでも違和感を感じたときには早急にリフォームによる改善が求められます。

【具体的なシックハウス症候群対策のためのリフォーム】
無垢建材の使用 / 室内空気の浄化 / 適切な換気システムの導入 / エアフィルターカバーの設置

2.防犯・電磁波両面での対策

上記でご紹介した方法以外にも、「防犯対策」「電磁波対策」の両面で役立つリフォーム方法が存在します。

例えば、住宅の窓ガラスを合わせ複層ガラスにすることで耐衝撃強度を高めつつ、電磁波遮断フィルムをガラスに貼り付ければ、電磁波からのシールドとしての機能も高められるのです。

また、防犯カメラを設置する際も電磁波の放出が微弱なカメラを選定すれば、防犯機能向上とともに、余計な電磁波を増やさない工夫も平行して行なえます。

これらの対策は個別に施工するのではなく、同時に行なうことで手間と費用を抑えられるため、コストパフォーマンスを高くしつつ住宅リフォームを行なう際におすすめです。

3.バリアフリーリフォームの利点

バリアフリーリフォームの利点

日本の高齢化により近年増加傾向にあるバリアフリー。

総務省が発表したデータによると、2018年の時点でバリアフリー設備を備えた住宅は約2700万戸に上り、これは居住者がいる住宅の実に50.9%に達しています。

このデータからもわかるように住宅のバリアフリー化は珍しい話ではなく、高齢者の家族や将来の自分のために今からでもリフォームする方が増えています。

さらに住宅のバリアフリー化には、支援制度や補助金制度が存在します。国や自治体独自のものなどさまざまあり、有効活用することでリフォーム費用を安く抑えられるようになります。

お住まいの地域によって補助金を受けられる条件や金額が異なるため、リフォームをする前に必ず地域のバリアフリーリフォームについての補助金について調べておくとよいでしょう。

– バリアフリーリフォームによるメリット –

老齢者や身体障がい者の自立支援

バリアフリーリフォームにより、高齢者や身体障がい者が自宅でより自立した生活を送ることができます。

障害を持つ人々が日常生活をよりスムーズに行える環境を整えることで、生活の質が向上します。

安全性の向上

段差の解消や滑りにくい床材の採用など、バリアフリーリフォームにより、転倒や事故を予防することができます。

特に高齢者や子どものいる家庭では、安全性の向上が重要なポイントとなります。

住環境の長期利用

バリアフリーリフォームにより、将来的な身体的制約にも対応できる住環境を整えることができます。これにより、住宅を長期的に利用することが可能となります。

快適な移動、生活空間

バリアフリーリフォームにより、車椅子や歩行補助具を利用する場合でも、スムーズな移動が可能となります。

バリアがなくなることで、より快適で自由な生活空間が確保できます。

資産価値の向上

バリアフリーリフォームは、住宅の将来的な売却や賃貸価値にも影響を与えることがあります。

バリアフリー化された住宅は、より多くの人にとって魅力的な選択肢となり、資産価値の向上に寄与することが期待できます。

社会的責任と認知

バリアフリーリフォームは、社会的な責任を果たすとともに、障がい者の権利やニーズを尊重する姿勢を示すものとして認知されています。

バリアフリーリフォームを行なうことで、障がい者や高齢者を含む多様な層の人々に対する配慮が示されます。

– 主なバリアフリーリフォームに関する補助金制度 –

【高齢者住宅改修費用助成制度】

支給要件等 ・ 一定の介護リフォーム工事を行うこと
・要介護認定で「要支援・要介護」と認定されていること
・改修する住宅の住所が被保険者証の住所と同一で、本人が実際に居住していること
支給額 最大 18万円(工事費用20万円の9割まで支給)

【高齢者等安心居住支援家賃助成制度】

対象地区 東京都千代田区
対象世帯 要介護高齢者世帯のうち、次の要件を満たすもの
・区内に引き続き1年以上居住していること
・世帯の年間所得が1千万円以下であること
・世帯全員(住民税を課税されているものに限る。)が住民税を滞納していないこと
・区内の民間賃貸住宅に転居すること
・生活保護法による住宅扶助や他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと
必要書類 ・現に居住する住宅の登記簿謄本の写し
・介護保険被保険者証の写し
・住み替え後の世帯全員の住民票または外国人登録原票記載事項証明書
・住み替えた住宅の賃貸契約書の写し
・世帯全員の住民税課税証明書および納税証明書
・バリアフリー改修が困難等の理由を証する書類(住宅の図面等)
助成内容月額 5万円(家賃が5万円未満の場合は、当該家賃相当額)
助成期間2年間

4.まとめ

防犯・電磁波対策のリフォームは、家族の安全と健康を守るために重要な取り組みです。

これらの対策を組み合わせることで、家のセキュリティを向上させつつ、電磁波による潜在的な健康被害を最小限に抑える効果が期待できます。

これらの対策は、個々の状況に合わせて検討することが大切です。家族のニーズや予算、住宅の状態に応じて最適な対策を選択し、より安全で健康的な住まいを築くことをお勧めします。

しかし、効果的なリフォーム方法については、知識がないとわからない部分が多数出てきてしまいます。そんなときには、専門家のアドバイスを仰ぐことが重要です。

誤った知識や不正確な情報に基づく対策は、資金と時間を無駄にする可能性があります。

家族全員が安心して暮らせる快適な住まいを実現するために、まずは専門家へ相談してみると良いでしょう。

6.リフォーム関連の記事